平成 20 年 12 月 17 日(水) 半導体電子工学 II 出席問題 解答 特に断らない限り温度は室温 T = 300 K とし,不純物は完全イオン化しているものとする.また考察している半導体 は Si (シリコン) とする.単位系は指定されない限り MKSA 単位系を用いよ.真性キャリア密度は ni = 1.5 × 1016 m−3 とする. 問題 1 次の問いに答えよ 閾値電圧 VT = 1.g V, ゲート幅 WG = 10 µm, ゲート長 LG = 100 nm, 酸化膜厚 tox = 20 nm (比誘電率 Kox = 3.9 ) の Si の n 型 MOSFET がある. g は例によって学番 7 桁目 の数値とし,電子の移動度を µe = 0.03 m2 /Vs とする. (i) 印加バイアスが VGS = 3.0 V, VDS = 1.0 V の時のドレイン電流をを求めよ. (ii) 印加バイアスが VGS = 3.0 V, VDS = 5.0 V の時のドレイン電流をを求めよ. 解答 MOS の電流特性は,線形領域と飽和領域の 2 つからなり,線形領域 (VDS < VGS − VT ) では, ½ ¾ 1 2 WG µe Cox (VGS − VT ) VDS − VDS (1) IDS = LG 2 飽和領域 (VDS ≥ VGS − VT ) では, IDS = WG µe Cox (VGS − VT )2 LG (2) ただし,Cox は酸化膜容量であり, Cox = Kox ²0 tox (3) である. 例として,学籍番号が 0654321T の場合を考える.閾値電圧 VT = 1.1 V である. (i) VDS < VGS − VT であるので,線形領域である.式 (1) より, IDS = ½ ¾ 10 × 10−6 × 0.03 3.9 × 8.854 × 10−12 1 2 × × (3.0 − 1.1) × 1.0 − × 1.0 ' 7.25 mA 100 × 10−9 20 × 10−9 2 (ii) VDS > VGS − VT であるので.飽和領域である.式 (2) より, IDS = 1.0 × 10−6 × 0.03 3.9 × 8.854 × 10−12 × × (3.0 − 1.1)2 ' 9.35 mA 100 × 10−9 20 × 10−9 学番下 2 桁 (i) IDS [mA] (ii) IDS [mA] 学番下 2 桁 (i) IDS [mA] (ii) IDS [mA] 2 6.73 8.39 49 3.11 3.13 3 6.22 7.49 52 6.73 8.39 5 5.18 5.83 53 6.22 7.49 6 4.66 5.08 54 5.70 6.63 7 4.14 4.38 55 5.18 5.83 8 3.63 3.73 56 4.66 5.08 9 3.11 3.13 58 3.63 3.73 11 7.25 9.35 59 3.11 3.13 12 6.73 8.39 60 7.77 10.36 13 6.22 7.49 61 7.25 9.35 14 5.70 6.63 62 6.73 8.39 16 4.66 5.08 63 6.22 7.49 17 4.14 4.38 64 5.70 6.63 18 3.63 3.73 65 5.18 5.83 19 3.11 3.13 67 4.14 4.38 20 7.77 10.4 69 3.11 3.13 22 6.73 8.39 70 7.77 10.4 23 6.22 7.49 71 7.25 9.35 24 5.70 6.63 72 6.73 8.39 25 5.18 5.83 73 6.22 7.49 26 4.66 5.08 74 5.70 6.63 28 3.63 3.73 75 5.18 5.83 29 3.11 3.13 76 4.66 5.08 30 7.77 10.4 77 4.14 4.38 32 6.73 8.39 78 3.63 3.73 33 6.22 7.49 79 3.11 3.13 34 5.70 6.63 80 7.77 10.4 36 4.66 5.08 81 7.25 9.35 37 4.14 4.38 82 6.73 8.39 38 3.63 3.73 83 6.22 7.49 39 3.11 3.13 85 5.18 5.83 40 7.77 10.4 86 4.66 5.08 41 7.25 9.35 87 4.14 4.38 42 6.73 8.39 89 3.11 3.13 43 6.22 7.49 90 7.77 10.4 44 5.70 6.63 91 7.25 9.35 45 5.18 5.83 92 6.73 8.39 46 4.66 5.08 93 6.22 7.49 47 4.14 4.38 94 5.70 6.63 48 3.63 3.73 95 5.18 5.83 電流の導出 半導体表面の全電荷 Qs は,空乏層による電荷 QB と反転層による電荷 QI の和で求まるので, Qs = QB + QI (4) と書ける.これと前回の導出で求めた関係 Qs = Cox (φs − VG ) (5) より,反転層による電荷は, QI = Qs − QB = Cox (φs − VG ) − QB p = Cox (φs − VG ) + 2KSi ²0 qNA (2φB ) (6) となる.実際には,チャネル内ではドレイン電圧も印加されているので,これによる電位を V (y) とすると, p 2KSi ²0 qNA (2φB ) !# p 2KSi ²0 qNA (2φB ) VG − V (y) − 2φB + Cox | {z } QI (y) = Cox (φs + V (y) − VG ) + " Ã = −Cox 閾値電圧 VT = −Cox {VG − V (y) − VT } (7) となる.ただし,空乏層の幅がドレイン電圧の影響を受けないと仮定し,空乏層の電荷の項には V (y) を含めていない (グラデュアル・チャネル近似). また,反転層での抵抗 R は, R=− L 1 L =− W W µe QI (y) W µe QI (y) (8) と表せ,これより dV = IDS dR = − IDS dy W µe QI (y) (9) となる. VGS VGS VGS - VT VGS - VT ℛ Inversion Layer Depletion Layer Source n ℚ VDS Gate Drain n Inversion Layer Depletion Layer Source n p-Si O VDS Gate Drain n p-Si L y O 図 1: 線形領域 (左),飽和領域 (右) での反転層の状態 L y ここで,式 (7) に注目すると,VDS < VGS − VT のときは,図 1 のように,ソース端からド レイン端にかけて反転層が分布していることがわかる.(このような VDS の領域を線形領域と呼 ぶ.) このとき,式 (9) の関係を用いて,ソース端 y = 0 からドレイン端 y = LG まで積分する と,V (0) = 0,V (LG ) = VDS なので, Z LG Z VDS IDS dy = WG µe Cox (VG − V (y) − VT ) dV 0 (10) 0 つまり, IDS ½ ¾ WG µe 1 2 = Cox (VGS − Vth ) VDS − VDS LG 2 (11) これが線形領域でのドレイン電流である. 次に,ドレイン電圧を上昇させていくと,式 (7) から,ドレイン端で反転層が消えるようにな ることがわかる.(このときの電圧をピンチオフ電圧と呼び,Vp = VGS − VT と表せる.) さらに, ドレイン電圧を上昇させると,この反転層が消失する地点がソース側に移動していくことがわか る (このような VDS の領域を飽和領域と呼ぶ.).このとき,線形領域と同様の積分を行うと, Z Vp Z LG {VG − V (y) − VT } dV IDS dy = WG µe Cox 0 · = WG µe Cox = 0 1 (VG − VT ) V − V 2 2 WG µe Cox (VG − VT )2 2 ¸Vp 0 (12) ゆえに,飽和領域でのドレイン電流は, IDS = となる. WG µe Cox (VG − VT )2 2LG (13)