国立公園などでの住民による

advertisement
IGES国際セミナー(国際文化会館、東京)
2013年12月4,5日
REDD+プロジェクトでの住民参加による
森林の協働管理
-インドネシアの国立公園の事例
Collaborative Forest Management with
Local People in REDD+ Project
A Case of
National Park in Indonesia
兵庫県立大学環境人間学部
原田一宏
University of Hyogo
School of Human Science and Environment
Kazuhiro Harada
発表内容
Outline

熱帯林における地域住民の位置
Position of local people in tropical forests

インドネシアのREDD+の動向
Movement of REDD+ issues in Indonesia

国立公園をめぐる諸問題
Problems associated with national parks in Indonesia

インドネシアの国立公園におけるREDD+プロジェクトの
事例
A case of REDD+ project in a national park in Indonesia
熱帯林と地域住民の関係
Relationships of local people with tropical forests


なぜ地域住民なのか Why local people?

熱帯林が急速な勢いで失われている中、熱帯諸国では約5億人の人々が森
林に依存しながら生活 Approximately 500 billion forest-dependent people

日常的に燃材や建材、薬などを森林から採取、アグロフォレストリーとして樹
木を管理しつつ農作物を栽培 Daily forest use, agroforestry
熱帯林における地域住民の位置-1990年代以前
Position of Local people in 1990s



植民地統治を継承した森林の国有地化 Occupation of state-owed land
国有地でのコミュニティフォレストリーの実践 Community forestry
あいまいな土地所有・利用権やそれらをめぐる対立 Land tenure and use
表
カンボジア
インドネシア
フィリピン
インド
ネパール
ベトナム
タイ
マレーシア
土地面積(1,000ha)
17,652
181,157
29,817
297,319
14,335
31,007
51,089
32,855
森林面積(そのうちの原生
林面積)(1,000ha)
10,094
(322)
94,432
(47,236)
7665
(861)
68,434
(15,701)
3636
(-)
13,797
(80)
18,972
(6,726)
20456
(3,820)
57
52
26
23
25
44
37
62
国有86%
私有14%
国有100%
国有72%
私有24%
その他4%
国有88%
私有12%
国有98%
私有2%
国63%
コミュニティ
37%
国66%
営利企業1%
コミュニティ33%
-
-
国90%
営利企業10%
森林率(%)
森林所有権の形態
国有100%
国有91%
私有9%
国有85%
私有15%
国有林の管理主体
国100%、
コミュニティ若
干
国43%
営利企業:57%
個人・コミュニティ若
干
国32%
営利企業:
20% コミュニ
ティ47%
個人若干
出典:FAO (2010) Global Forest Resources Assessmentをもとに作成
原田(2014刊行予定)「熱帯林-グローバルな気候変動・森林保全政策とローカルな資源利用」 日本森林学会編『教養としての森林学』(文永堂出版)より
新たな住民参加型森林管理
Innovative participatory forest management
1990年代以前
before 1990s
従来型のコミュニティフォレストリー community forestry
国立公園などでの住民による「非合法な」森林利用など
“Illegal” forest use by local people in national parks

トリプル・ベネフィット Triple-benefit



2000年代以降
after 2000s
生物多様性保全 Biodiversity conservation
気候変動緩和 Climate change mitigation
地域住民の貧困削減 Poverty reduction
新たな住民参加型森林管理 Innovative participatory FM
・REDD+(国立公園など)REDD+ in national parks
社会セーフガード Social safeguard
インドネシアのREDD+に関する動向
National movements of REDD+ in Indonesia

インドネシア森林気候協会の設立(2007年)
林業省が中心となり、オーストラリアや国際機関、NGO、大学が関与
Establishing Indonesia Forest Climate Corporaton


パイロットプロジェクトの実施(2008年~)



2012年現在、36か所(森林総合研究所 2013)のプロジェクト
国立公園が対象地の一つに
National parks are one location for REED+ pilot projects
ノルウェー政府との連携(2010年~)

REDD+の法制度やREDD+国家戦略の策定
REDD+ regulations and REDD+ National Strategy


地域住民の土地所有権と住民の参加 Land Tenure and local participation
社会セーフガード(先住民・地域住民の権利の保障や便益の供与)
Social safeguard
インドネシアの国立公園
National parks in Indonesia
25,000
550
面積
500
数
450
20,000
400
350
15,000
300
250
10,000
200
150
5,000
1 Gunung Leuser
2 Batang Gadis
3 Kerinci Seblat
4 Siberut
5 Tesso Nilo
6 Bukit Tiga Puluh
7 Bukit Duabelas
8 Berbak
9 Sungai Sembilang
10 Bukit Barisan Selatan
11 Way Kambas
12 Ujung Kulon
13 Gunung Halimun
14 Gunung Gede Pangrango
100
50
0
0
1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000
出典:Departmen Kehutanan(2006)より筆者作成
活動
A. 食用作物の栽培
樹木作物の栽培
有用植物や燃材の採取
狩猟
漁労
B. ラタンや木材の採取(許可制)
商業伐採
C. 野生動物のコントロール
有益な生息環境の管理
非外来種の導入
外来種の導入
D. 天然資源の採掘
移住
E. キャンプ
観光客による利用
科学データの収集(許可制)
厳正自然
保護地域
野生生物
保存地域
国立公園
観光公園
狩猟公園
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
○
○
○
×
○
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
○
×
○
○
○
×
○
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
○
○
○
×
○
×
○
○
○
×
○
○
○
×
○
×
○
○
○
15 Gunung Ciremai
16 Gunung Merbabu
17 Gunung Merapi
18 Bromo Tengger Semeru
19 Baluran
20 Meru Betiri
21 Alas Purwo
22 Bali Barat
23 Tanjung Putting
24 Sebangau
25 Kutai
26 Kayan Mentarang
27 Gunung Palung
28 Danau Sentarum
29 Betung Karihun
30 Bukit Baka-Bukit Raya
31 Gunung Rinjani
32 Manupeu-Tanah Daru
33 Laiwangi-Wanggameti
34 Kelimutu
35 Bogani Nani wartabone
36 Lore Lindu
37 Rawa Aopa Watumohai
38 Bantimurung-Bulusarawung
39 Aketajawe-Lolobata
40 Manusela
41 Lorentz
42 Wasur
注)海洋国立公園は除く
出典:Ministry of Forestry(2005)より筆者作成
国立公園内での地域住民の居住や活動は原則禁止
Local people not allowed to settle down and do some
activities
(注)許可されている活動は○、禁止されている活動は×を示す。
出典:Ministry of Forestry (1995) をもとに作成。
原田(2011)『熱帯林の紛争管理-保護と対立の利用を超えて』(原人舎)より
インドネシアの国立公園における政府とコミュニティの対立
Conflicts between government and communities
in national parks in Indonesia

公園内での地域住民による慣習的資源利用



公園内に地域住民のアブラヤシ農園



農地の拡張 Customary use of natural resources
焼畑・常畑・水田による生業
アブラヤシ農園の拡張 Expanding of oil palm plantation
地域住民と野生動物の衝突(ゾウの殺害)
公園内に地域住民のコーヒー農園が存在


コーヒー農園の拡張
Existence of coffee plantation
生産されたコーヒーは海外へと輸出
WWFインドネシア提供
インドネシアのREDD+プロジェクトの事例-
東ジャワ州・メルベティリ国立公園
A Case of REDD+ Project in
Meru Betiri National Park in East Java, Indonesia
メルベティリ国立公園の概要
Outline of Meru Betiri National Park

国立公園の概要 Outline of the project




1997年に設置され、面積5万8,000ha Establish in 1997, 58,000ha
12村、約13万人の地域住民が国立公園周辺に居住
水田や畑作(マメ・トウモロコシ・バナナ・キャッサバなど)
国立公園内の森林の違法伐採から協働管理へ


1998年に、国立公園内のチーク林伐採
跡地の植林・アグロフォレストリー事業
REDD+プロジェクトが2010年より開始
Plantation and agroforestry
メルベティリ国立公園
国立公園での政府・NGO・地域住民による協働
―地域住民による違法伐採
Illegal logging of local people

1998年5月:


1999年末:


もともと国営林業公社内の生産林であった国立公園内のチー
ク林(4,000ha)が、地域住民により違法に伐採
Illegal logging of teak forest with 4,000ha
すべてのチーク林が伐採され、「オープン・アクセス」の土地に
変貌 Illegal cutting of teak forests
1999年:


国立公園当局がローカルNGO(インドネシア熱帯研究所、
LATIN)に依頼し、住民参加による植林活動を開始
このNGOがREDD+プロジェクト推進に寄与
Local NGO’s role to enhance REDD+ project
原田(2011)「変わりゆく熱帯林と地域住民―インドネシアにおけるREDD+プロジェクトの事例―」(財)森林文化協会編
『森林環境2011―森林の明日を考えるための12の事例―』朝日新聞出版,より
国立公園での政府・NGO・地域住民による協働管理
―違法伐採跡地の修復
Rehabilitating lands after illegal logging

1999年以降:6ヶ月間にわたる定期的な会合開催
Village meeting for six months for deciding rules for plantation and intercropping
 植林間隔(5×5m)の決定と樹種の選定(薬用樹種)
 間作の許可(ただし、商品作物の栽培は禁止)

1999年以降:アグロフォレストリーによる植林活動開始
Plantation through agroforestry from 1999s
 国立公園内からの苗の採取
 一年生作物と果樹(バナナ・ジャックフルーツ・マンゴ・ドゥリアンなど)
 2002年までに5村、108の農民グループ(3556人)に分配
国立公園での政府・NGO・地域住民による協働管理
―REDD+プロジェクトへ
Towards REDD+ project

その後、地域住民の森林管理に対するモチベーションの低
下と、それに伴う住民による違法伐採の再燃


樹木の生長による間作の困難、国立公園の予算・人の不足
による違法伐採の放置
Decrease motivation to manage forest and illegal logging
NGOが再度行動を開始 NGO support farmer groups


2009年12月に、ITTOとNGOが住民を交えたセミナーの実施
「植生修復のための農民グループ」(以下、農民グループ)の結成
NGOによる地域住民と協働の植林活動が認められ、
2010年より、ITTOのREDD+プロジェクトに
REDD+ project started from 2010
REDD+プロジェクトの概要
Outline of REDD+ project

実施機関:国立公園当局とNGO(LATIN), ITTOと林業省研究開
発センター
Local NGO, ITTO, FORDA

期間:2010~2013年 Rehabilitation zone 4,000ha

対象地:リハビリテーションゾーン(4000ha)

資金:日本のセブン&アイ・ホールディング
ITTOとインドネシア政府

プロジェクトの活動内容 Project activities


住民参加による森林警備・森林管理・
炭素量測定(NGO) Patrol and forest management
国立公園内のプロットを用いた炭素量
測定および、その技術向上
(林業省研究開発センター)
農民グループの組織強化と違法伐採の警備
Patrolling illegal logging by farmer groups

農民グループごとの区分けされた土地の
管理と違法伐採の取り締まり

国立公園の原生林と接している土地の管
理者人による違法伐採の監視

国立公園当局への違法伐採の迅速な通知
(通知を怠った場合には土地の没収)
アグロフォレストリーによる植林活動
―参加型マッピングとインベントリー
Participatory mapping and inventory for planting through agroforestry
 目的 Purpose
 公園内の植林状況の把握と植林の促進

実施内容 Activities

公園内でもっとも多くの土地を管理している
村を対象に実施
Arif (2011)より
アグロフォレストリーによる植林活動
―植林の状況に応じた土地のタイプ分け
Land classification of plantation areas
表 タイプごとの植生状況 Vegetation in each category
分類
Category
密度
Density
(trees/ha)
種数
Number of
species
年収入の例
Income/year/ha
(Rp.)
0
0
12,630,000
1
樹木なく、作物のみ
No tree, only crops
2
わずかな樹木と作物
few trees + crops
A
50以下
5以下
19,780,000
3
やや密で作物ありRather
dense+crops
51-100
6-10
7,902,000
4
密で作物あり
Dense +crops
101-150
11-15
6,960,000
5
密で下草あり
Dense
151-200
16-20
30,749,200
6
樹木のみ
Dense non crops
151以上
11以上
10,440,000
1
2
1円=114ルピア, 1US$=Rp. 11,600 (Nov, 2013)
LATIN(2011)より
6
5
4
3
アグロフォレストリーによる植林活動
―植林を活性化させるためのプログラムの実施
Incentive program to enhance planting activities

森林修復に参加している農民へのインセンティブプログラム
(PINTAR:Program Intensif untuk Petani Rehabilitasi)(2012年6月~)
Incentive program for participating forest rehabilitation

地域住民が植林をする金銭でのインセンティブを与える仕組み





土地のタイプ
経済:生活必需品を購入する際の値段の割引
分類
健康:保健所での薬代の負担軽減
Category
教育:教育費の支援
支援を受けるための条件


土地の位置・植林樹種と数・今後の
植林計画について通知
プログラムのメンバーカード発行
LATIN (2012)より
表 タイプごとの支援金の額
Financial supports for each category
経済
Economy
(Rp./yr)
教育・健康
Education&H
ealth
(Rp./yr)
Totak
(Rp./yr)
1
60,000
0
60,000
2
120,000
0
120,000
3
180,000
180,000
360,000
4
240,000
240,000
480,000
5
300,000
600,000
900,000
6
360,000
720,000
1,080,000
1村でのアグロフォレストリーによる植林活動
Plantation activities through agroforestry in a village





植林に参加している5村のうちの1村の事例
2011年11月に国立公園とMOU締結
17グループ、750世帯(全世帯数1,716)
植林面積410ha(植林樹種54種、植林本数18,136本)
苗畑の管理、今後の植林予定本数23,027本
図 各グループの管理地
表 タイプごとの農民の数とプログラムに要する資金
分類
Category
土地の数
Number
of lands
年間に一人あたりに
必要な額
Money needed for
each peron (Rp.)
1
120
60,000
7,200,000
2
75
120,000
9,000,000
3
148
360,000
53,280,000
4
170
480,000
81,600,000
5
188
900,000
169,200,000
6
49
1,080,000
52,920,000
1村全体で必要となる年総額
Total money needed for a village
LATIN (2012, 2011)より
年間に必要な総額
Money need for
one year
(Rp.)
373,300,000
図 村のリハビリテーションゾーン
1村での地域住民の植林プログラムに関する認識
Local awareness of a plantation program in a village
表 地域住民の植林プログラムに関する認識 Local awareness of the program
参加者Participants(70人)
国立公園の法律
Regulations of national park
炭素クレジットの目的
Purpose of carbon credit
国立公園と村の協定
MOU between national park and
village
植生修復プログラムの目的
Purpose of rehabilitation program
植生修復プログラムのメリット
Merit of rehabilitation program


非参加者Non-participants(30人)
知っている
know(%)
知らない
don’t know(%
知っている
know(%)
知らない
don’t know(%)
100
0
93
7
6
94
3
97
9
91
0
100
6
94
3
97
90
10
93
7
炭素クレジットや植林プログラムの目的に関して不十分な認識
植林プログラムのメリットについては、参加者・非参加者ともに把握
2012年の現地調査より
地域住民の植林プログラムへの参加の動機・意識
Motivation and perception of local people to join the program
図 参加者がプログラムに参加の動機(3つ選択)
Motivation to participate in the program
2012年の現地調査より

図 非参加者がプログラムに参加しない理由(1つ選択)
Reasons not to participate in the program
2012年の現地調査より
非参加者のプログラムへの参加の意識(2012年の現地調査より)

非常に高い(19人)、普通(11人)、ない(0人)
1村における参加者の植林プログラムからの収入
Participants’ income from plantation program in a village
表 参加者の植林プログラムからの収入状況
調査対象者数
Number of
respondent
植林地の面積
Land Area
(ha)
収入
Income
(Rp.)
91
0.32
8,745,165
植林プログラム
からの収入
Income from
the project
(Rp.)
プログラムからの収
入の割合
Proportion of
income from the
project
(%)
2,773,868
植林地からの
収入
Income from
the project
(Rp. /ha・year)
32
8,657,516
Dede (2013)より引用

参加者のプログラムからの収入の割合が高い(32%)


農作物の販売 High proportion of income from the project
非参加者の植林プログラムによる新たな仕事の機会の獲得(2012年
の現地調査より)

Opportunities for non-participants to get jobs and income
57%が農作業の手伝いなどによって、収入を取得
プロジェクトの成果と今後の課題
Opportunities and challenges of the project

国立公園当局と地域住民の対立を解消し、国立公園内での住民によるアグ
ロフォレストリーによる植林を実現 Agroforestry and rehabilitation

植林によるCO2排出削減と森林再生の実現(政府) CO2 emission

国立公園内での土地管理の権利を取得とそれによる現金収入の確保(地域
住民) land use right and income generation
トリプル・ベネフィットの実現のグッドプラクティス
Good practice for achieving triple-benefits



今後の課題 Challenges
アグロフォレストリーのシステムの確立 Establishing agroforestry
 農業と植林のバランス Balance between agriculture and plantation
今後のプロジェクトの継続性 Sustainability of the project
 2013年末に終了 The project finish by Dec. 2013
ご清聴ありがとうございました。
Thank you very much
Terima kasih banyak
Acknowledgement:
The research was funded by a Grant-in-Aid
for Scientific Research in 2011 and 2012 ©
23510316, by the Japan Society for the Promotion
of Science.
I express my gratitude to Dr. Ok Ma (ITTO)
and Mr. Arif Aliadi (LATIN) for their support for this
research.
Download