Uploaded by dericwong77

鬼速PDCAフローチャート

advertisement
PLAN
鬼速PDCA解剖図
ときに常識外れのゴールを
設定することで思わぬ解決
策が見えてくる
精度の高い仮説を立てるに
は因数分解能力が肝心
定量化された
ゴール(KGI)
課題
課題
KPI
KPI
(最重要)
最重要KPIは毎日数値を把握
し徹底した意識付けをする
次のサイクルに即座に渡
す! 「次週の会議で決め
よう」ではなく、その場で
決めるくらいの気持ちで
KPI
KPI
解決案 解決案 解決案
DO
DO
DO
DO
DO
DO
DO
優先度付けと絞り込み(各解決案につき最低1つ)
KDI
KDI
KDI
KGI
達成率
成功
要因
失敗
要因
KPI
達成率
成功
要因
失敗
要因
KDI
達成率
成功
要因
失敗
要因
伸長案 改善案 改善案 伸長案 改善案 伸長案 伸長案 改善案
優先度付けと絞り込み(KGI、KPI、KDI個別に行う)
計画の大幅な見直し【課題、KPIの変更・中止・追加】
実行サイクル
(+TODOレベルの進捗確認)
ゴールレベルの見直し【ゴールの変更・中止、または新しいPDCAの追加】
TODO TODO TODO TODO TODO TODO TODO TODO
半週〜1週間おき
DO
DO
調整不要【経過観察】
失敗要因だけではなく「な
ぜうまくできたか」も考え
て、成功の再現性を高める
KPI
改善・伸長レベル【解決案、DO、KDI、TODOの変更・中止・追加】
要因分析で悩んだら真っ先
に「思い込み」や「自分の
なかの常識」を疑う
未発見の
課題
課題
優先度付けと絞り込み(各KPIにつき最低1つ)
ADJUST CHECK
KDIの検証は最低でも週に1
回。実行を妨げる課題を即
座に潰す
1ヶ月〜1Qおき
KPIだけではなく、行動目標
も数値化(KDI)。結果は変え
られなくても行動は変えら
れる
1週間〜1ヶ月おき(ただし、最重要KPIだけは毎日数字を追う)
仮説思考に立ち、失敗を恐
れずすぐさま行動にうつす
長期で検証するKPIでも「想
定ラップタイム」との比較
をこまめに行う
課題
解決案 解決案 解決案 解決案
インパクトの大きい順に課
題、解決案、DOに着手する
ことを意識する
TODOの進捗確認は毎日行
う! 検証フェーズに持ち
越さない
現状
ギャップ
優先度付けと絞り込み(目安:3つ)
見えない課題は「人」にあ
り! 先手を打ってPDCAを
円滑にすすめる
DOは即TODO化(DO=ざっ
くりした行動目標。TODO=
スケジュール帳に書き込め
るレベル)
新規PDCA
次のサイクルに回す調整案
冨田和成著『鬼速PDCA』特別付録
Download