Uploaded by Carter Dandridge

Lesson 7 Grammar

advertisement
会話文法:第7課
家族の写真
かぞく:Family
grandfather
grandmother
おじいさん
おばあさん
そふ
そぼ
Japanese 1:Polite forms:
How to address the older members in the family. How to refer
to somebody else’s family members.
Japanese 2: Less polite:
How to refer to the members of your family to the outsiders.
A: おとうさんはどちらですか。Where is your father?
B: ちちは日本にいます。
He ( My father) is in Japan.
B: おとうさんはどこ?
Where is Father?
はは:おとうさんはかいしゃですよ。He is at work.
On the phone:
A: おとうさんはいらっしゃいますか。
B: ちちはいません。
A: おかあさんは?
B: ははもいません。
A: おにいさんは?
B: あにもいません。
Among family members:
A: おかあさんは?
B: おかあさんはかいもの。
ている to show a continuous actions or the
state as a result of a change.
• ごはんを食べています。
• 今べんきょうしています。
• 山田さんを知っています。
• お金を持っています。
• メリーさんはおきています。
Dialogue 1
Dialogue 2
Three types of Japanese verbs:
1. Activity(action)verbs: for activities that last for some time:
食べる、よむ、きく、べんきょうする、のむ
2. Change verbs: for more or less instantaneous changes: do not continue:
おきる、しぬ、もつ、しる, いく、くる
Check if you can use them with duration words:
私は一時間べんきょうします。/ 一時間食べます。
*私は一時間おきます。/ 一時間しにます。
3. State verbs:for continuous states:
ある、いる、
~ている:action in progress
This is used with action(activity)verbs: (食べる;よむ、する、etc.)
• ごはんをたべています。: (Someone) is eating.
• 本をよんでいます。: (someone) is reading a book.
• テニスをしています。: --- is playing tennis.
This can be also used to describe what a person does for occupation or
habit: Each of the following has two meanings.
私はえいごをおしえています。teachesEnglish/is teaching English
right now.
モニカさんは日本語をべんきょうしています。
Say the following in Japanese:
1. (someone) is eating a hamburger.
2. Mary is drinking coffee.
3. I am writing a letter.
4. Mary is speaking in Japanese with Takeshi.
5. Mary is waiting in front of McDonald.
6. Jim works for Toyota.
Compare:
1. あしたからちちのかいしゃではたらきます。
2. いまちちのかいしゃではたらいています。
~ている:state as a result of a change
This is used with change verbs that describe changes from one state to
another:
田中さんはもうおきています。
山下先生はけっこんしています。
私の父はしんでいます。
このニュースをしっていますか。
ペンはもっていません。
Say the following in Japanese:
1. Tom is awake.
2. I know Professor Yamashita.
3. Do you have a pen?
4. Is Mary married?
5. My mother is dead.
6. Mary is seated near the window.
7. My family lives ( resides) in Japan.
8. My younger brother has come to Japan (He is
now in Japan).
9. Takeshi has gone to the U.S.A.(He is not
here; He is gone.)
メアリーさんはかみがながいです。
In a typical Japanese sentence:
We present a topic and make a statement about it after は. After は、
we can have N です; adjective です; Verb; the whole sentence:
1. これは本です。
2. メリーさんはきれいです。
3. このペンは高いです。
4. ソラさんは日曜日にうちに来ます。
5. トムは目が大きいです。=トムの目は大きいです。
Tom’s eyes are big.
~は~が~。Pattern
• See TBp. 173
• Hamburgers at Mos Burger are expensive:
1.モス・バーガーはハンバーガーが高いです。
• In English you usually say:
• MosBurger’s hamburgers are expensive. This can be directly translated as:
2. モス・バーガーのハンバーガーは高いです。But #1 is far more
natural as a Japanese sentence. Basically, the whole thing is presented as
topic, and then the parts are described. Compare:
1. ケートさんはめが大きいです。
2. ケートさんのめは大きいです。
1. たろうさんはじがきれいです。
2. たろうさんのじはきれいです。
Special expressions:
• たけしさんはせが高いです。 Takeshi is tall.
• トムさんはあたまがいいです。Tom is smart.
• わたしはおなかがすいています。I am hungry.
• 山本さんはかおがひろいです。 Mr. Yamamoto is well-known
and has a lot of friends.
• チータはあしがはやい。Cheetahs run fast.
Translate into natural Japanese sentences:
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
Kathy’s hair is long. Hair: かみ
The udon in Sanuki(Sanuki's udon)is very good.
There are many people in Tokyo.(People in Tokyo are many.)
Elephant’s trunk(nose) is long.
The summer in LA is hot. (LA’s summer is hot.)
Mother’s cooking is good. Cooking: りょうり。Good: じょうず
Tom’s legs are long. Leg: あし
Takeshi is smart.
Father’s hands are big. Hand: て
Adjective/noun てforms to link sentences1
• いadjectives
• Change the final い to くand add て:
Original form
てform
たかい
たかくて
おいしい
おいしくて
いい(irregular)
よくて
Connect the two sentences:
ここのすしはやすいです。ここのすしはおいしいです。
→ ここのすしはやすくておいしいです。
デートはたのしかったです。デートはよかったです。
デートはたのしくてよかったです。
Connect the following two sentences
1. この川は大きいです。 このかわはながいです。
2. このレストランは高いです。このレストランはおいしくない
です。
3. このペンはやすいです。このペンはとてもいいです。
4. ロサンゼルスはあたたかいです。ロサンゼルスはあめがすく
ないです。
5. キャシーさんのめは大きいです。キャシーさんのめはきれい
です。
6. やまださんのはなしはながいです。つまらないです。
なAdjective/noun てforms to link sentences2
• なadjectives/nouns
Original form
てform
きれいです
きれいで
日本人です
日本人で
Connecting two sentences:
京子さんのおとうとは元気です。かわいいです。
→京子さんのおとうとはげんきでかわいいです。
田中さんは日本人です。田中さんは英語が分りません。
→田中さんは日本人で英語が分りません。
Connect the two sentences:
メリーさんはアメリカ人です。メリーさんはさくら大学の学生です。
ロバートさんはハンサムです。ロバートさんはせが高いです。
たけしさんはさくらだいがくのがくせいです。あたまがいいです。
きのうのパーテイはにぎやかでした。たのしかったです。
きょうはさむいです。ゆきがふっています。
ホテルはきれいでした。よかったです。
Verb preますform +に行く(にfor purpose)
• Destination に/へ the purpose に 行く /来る/帰る
• Go/come/return to --- to do ---.
• Preますform : drop ますfrom the present tense long form like: しま
す/はなします/たべます,etc.
• 学校へテニスをしに行きました。
• デパートへTシャツをかいに行きました。
Note: In Japanese, it says: go to the department store to buy T-shirts.
Not: go to buy T-shirts at the department store. So,
デパートでシャツをかいにいきました。Is wrong.
Link the two sentences: 行きますis the main verb.
1) 学校に行きます。+ 日本語をべんきょうします。
2) 日本へ行きます。+ おんせんに入ります。(bathe in a hot
spring)
3) ハリウッドに行きます。+ えいがを見ます。
4) ぎんざへ行きます。+ かいものをします。
5) うちに帰ります。+ ひるごはんを食べます。
6) たけしさんがうちに来ます。+ おちゃを飲みます。
Translate the following:
1) I go to borrow books at the library ( I go to the library to borrow
books).
2) I go to a restaurant to eat lunch.
3) I go to take a walk at a park. (さんぽをする)
4) I go to buy some sandwiches at a convenience store. (コンビニ)
5) I go to swim at a beach. (うみ)
6) I go to drink coffee at Robert’s house.
Particleに to show purpose for both N and V
Note:
えいがに行きます。
しごとにいきます。
In the above sentences: neither えいが nor しごと is a place. Thus,
this に shows a purpose not a place. However, へ only indicates a
place. Thus,
学校にいきます。 To go to school. Like: go to work
がっこうへいきます。? (questionable)
Counting people
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
一人
二人
三人
四人
五人
六人
七人
八人
九人
十人
ひとり
ふたり
さんにん
よにん
ごにん
ろくにん
ななにん/しちにん
はちにん
きゅうにん/くにん
じゅうにん
How to show how many people in a sentence.
• このクラスには学生が十五人います。
• Put how many just before the verb.
• 今日は学生が十人来ました。
There are seven men and eight women.
男子(男)が七人と女子(女の人)が八人います。
Basically, quantity works as an adverb.
Say the following in Japanese.
1. I have three older sisters.
2. In our family there are five children.
3. I have (there are ) three older brothers and two younger sisters.
4. There are ten male students and six female students in this class.
5. How many people are there in this room?
6. There are twenty people in this room.
Verbs for wearing
1. きる=most generic words: シャツ、ジャケット、セーター、etc.
田中さんはTシャツをきています。
2. かぶる= usually head wear, something you wear on the head: ぼうし、
ヘルメット、フード(hood), etc.
よう子さんはぼうしをかぶっています。
3. はく= basically for footwears: 靴、ソックス、サンダル、ズボン, etc.
メリーさんはあかいくつをはいています。
Other verbs for wearing: かける、する
4. かける= only for glasses: めがね
ソラさんはめがねをかけていました。
5. する= for ornament you have on your body: ネクタイ、ネックレ
ス、ゆびわ、リボン、とけい
メリーさんは左てにゆびわをしています。
たけしさんは会社ではネクタイをしています。
Translate the following:
1. That man had a hat ion.
2. Mary had a yellow sweater and a red skirt on.
3. Did Robert have a tie and a jacket on?
4. Mary has a watch on her left arm.
5. Does Mr. Yamashita wear glasses?
6. Does Takeshi have a white hat on?
7. Today I will wear black shoes and go out.
Download